投資信託の手数料は3つ

他の金融商品とFXの比較

世の中には様々な金融商品がありますがその中でも投資信託は最もポピュラーな金融商品の1つでしょう。

投資初心者の方にも投資信託は利用しやすいので多くの方が投資信託を利用していると思います。

投資信託はプロのファンドマネージャーが投資家に代わって運用をしてくれるので、日々の値動きを管理する必要はありません。

まさに忙しいサラリーマンや主婦の方にピッタリの商品ですね。

しかし投資信託は決してメリットばかりではありません。

そこで今回は投資信託の代表的な手数料について説明をします。

投資信託を利用する際参考にしていただければ幸いです。

投資信託の主な手数料は3つ

投資信託には主に3つの手数料があります。

  • 購入時手数料
  • 信託報酬
  • 信託財産留保額

それぞれの手数料についてわかりやすく説明していきますのでぜひ参考にしてくださいね。

購入時手数料

購入時手数料とは、その名の通り投資信託を購入する際にかかる手数料です。

この購入時手数料ですが、大きな注意点があります。

それは全く同じ投資信託でも購入する金融機関によって購入時手数料は違うことです。

ある金融機関では購入時手数料が0%なのに違う金融機関では購入時手数料が3.3%もかかることがあります。

一般的には、対面式の証券会社や銀行で購入する投資信託の購入時手数料は高く、ネット証券で購入する投資信託の購入時手数料は安い傾向にあります。

全く同じ投資信託なのに手数料が違うので投資信託を購入する際はできるだけ安い購入時手数料で提供している金融機関を選ぶようにしましょうね。

信託報酬

信託報酬とは、投資信託を保有している間にかかるランニングコストのことです。

信託報酬は購入時手数料と違い購入する金融機関によって信託報酬の違いはありません。

同じ投資信託であれば同じ信託報酬がかかることになります。

信託報酬は、毎日少しずつかかる手数料であり、しかもすでに基準価格に組み込まれていますのであまり気にしない方もいるかもしれません。

しかし投資信託を長期で持てば持つほど信託報酬の負担は重くなります。

できるだけ信託報酬の低い投資信託を選ぶようにしましょう。

一般的には、1%を超える信託報酬は高いと言われています。

投資信託の中身にもよりますが1%以下の投資信託を選ぶことがおすすめですよ。

信託財産留保額

信託財産留保額とは、投資信託を解約するときにかかる手数料です。

最近の投資信託はこの信託財産留保額がかからないものが多いですが、現在もかかるものもあります。

信託財産留保額も信託報酬と同様購入する金融機関によって違いはありません。つまり同じ投資信託であれば同じ信託財産留保額がかかることになります。

信託財産留保額の一般的な%は0.3%程度から0.5%程度です。

決して高い手数料ではないかもしれませんが、ない方が良いに決まっていますので、信託財産留保額がかかるかかからないかはしっかりチェックするようにしましょう。

まとめ

今回は、投資信託に係る主な手数料3つについて説明をしました。

信託財産留保額はかからない投資信託が多いのであまり気にする必要はないかもしれませんが、購入時手数料は金融機関によって違いますし信託報酬も長期で運用すればするほど非常に重要な手数料になります。

投資信託は、資産運用初心者の方にも利用しやすいものではありますが、手数料もしっかりチェックすることが非常に大切です。

今回紹介した3つの手数料を抑えれば投資信託の手数料についての理解は問題ありません。

ぜひ今回の記事を投資信託を購入する際の参考にしていただければ幸いです。